シリーズ項目 30・30HP 40XL・40 50XL ストローク(mm) 50 76 101 50 76 101 50 76 101 許容 入力荷重 N {kgf} 押し 225 {23} 176 {18} 137 {14} 441 {45} 353 {36} 265 {27} 666 {68} 578 {59} 490 {50} 引き 225 {23} 441 {45} 754 {77} 上表の許容入力荷重範囲内で使用してください。 図示の最小曲げ半径以上で配策してください。 曲げはできる限り少なく配策してください。 エンジンなどの温度の高いところには絶対に触れないように配策してください。必要に応じて保護部材を設けてください。 雰囲気温度 -30〜80℃の範囲でお使いください。 取付部分に水がかからない位置に配策してください。水の掛かる場所では、ブーツ付きケーブルを使用してください。 ケーブル長さは船体、機器配置に合わせた適度の長さの物を使用し、余剰長さのコイル(トグロ巻き)は行わないでください。 ケーブル端末(ロッド)を無理に曲げて取り付け作業をしないでください。 ケーブルと干渉する物があるときは、プロテクターを設定してください。 ケーブルが大きく振動しないように適所でクランプしてください。クランプするときはアウター(コンディット)に力を加えないように設定してください。 人が踏んだり、物を置いたりする所をさけて配策してください。 マリンエンジンに使用される場合は、繰り返し作動による疲労により折損することがあります。 作動回数は使用条件により大きく異なりますが、上記注意事項(使用条件)を遵守した場合で概ね下記表通りです。定期点検を行い必要に応じて交換ください。 形式 コアー仕様 作動回数(参考値) 定期交換目安 33C,J33C,J34C,J33BC コアー単線仕様 50,000回 使用頻度の高い業務艇、漁船などでは 概ね5,000時間(2年間) 上記以外 コアー撚り線仕様 100,000回 使用頻度の高い業務艇、漁船などでは 概ね10,000時間(4年間)